<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>Analog フォーム・インタフェース</title>
</head>
<body>
<h1><!-- img src="/images/analogo.gif" alt="" --> Analog フォーム・インタフェース</h1>
<!-- 以下を編集すること。anlgform.pl も編集する必要がある。 -->
<!-- 最初に、上記の img タグのコメントを取り、必要なら編集しなさい。 -->
<!-- 次に、サーバ内での anlgform.pl の正しい位置を反映するように編集して -->
<!-- 以下の行のコメントを削除しなさい。 -->
<!-- form action="/cgi-bin/anlgform.pl" method="POST" -->
<!-- 多くのシステムでは、IMAGEDIR が /cgi-bin/ 中に無いようにしたいために、 -->
<!-- フォーム上の IMAGEDIR はコマンドライン上での指定とは異なるようにしている。 -->
<!-- input type=hidden name="IMAGEDIR" value="/images/" -->
<!-- 他の環境設定ファイルを以下で指定できる。 -->
<!-- input type=hidden name="cg" value="/analog/other.cfg" -->
<!-- あるユーザの設定では、ログファイルは以下のようになるでしょう。 -->
<!-- input type=hidden name="LOGFILE" value="/usr/local/apache/logs/access_log" -->
<!-- これらを編集した後、以下の赤で "強調" した行を削除して下さい。 -->
<input type=hidden name="LANGUAGE" value="JAPANESE-UTF">
<hr>
<h2>1. レポートの選択</h2>
<strong><font color=red>注意 : 以下の指示に従って環境を設定し終わるまで、
このフォームは動作しないでしょう。例えば、ボタンさえ現れないかもしれません。
環境設定を終了した後、この文節を削除してください。<br>
</font></strong>
<i>個々のレポートの詳細な意味については
<a href="http://www.analog.cx/">analog
のホームページ</a> を参照してください。</i>
<p>
<h3>どのレポートを表示しますか?</h3>
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=GENERAL VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=GENERAL VALUE=OFF> [Off] 全体の概要
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=MONTHLY VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=MONTHLY VALUE=OFF> [Off] 月別レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=WEEKLY VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=WEEKLY VALUE=OFF checked> [Off] 週別レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=DAILYSUM VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=DAILYSUM VALUE=OFF> [Off] 曜日別概要
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=DAILYREP VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=DAILYREP VALUE=OFF checked> [Off] 日別レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=HOURLYSUM VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=HOURLYSUM VALUE=OFF> [Off] 時間別概要
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=HOURLYREP VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=HOURLYREP VALUE=OFF checked> [Off] 時間別レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=QUARTERREP VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=QUARTERREP VALUE=OFF checked> [Off] 15分間隔レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=DOMAIN VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=DOMAIN VALUE=OFF> [Off] ドメインレポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=ORGANISATION VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=ORGANISATION VALUE=OFF> [Off] 組織別レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=DIRECTORY VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=DIRECTORY VALUE=OFF> [Off] ディレクトリレポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=FILETYPE VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=FILETYPE VALUE=OFF checked> [Off] ファイル種類別レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=REQUEST VALUE=ON checked> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=REQUEST VALUE=OFF> [Off] リクエストレポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=SIZE VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=SIZE VALUE=OFF checked> [Off] ファイルサイズレポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=REFERRER VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=REFERRER VALUE=OFF checked> [Off] 参照元レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=SEARCHQUERY VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=SEARCHQUERY VALUE=OFF checked> [Off] 検索語句レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=SEARCHWORD VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=SEARCHWORD VALUE=OFF checked> [Off] 検索語レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=HOST VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=HOST VALUE=OFF checked> [Off] ホストレポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=BROWSERREP VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=BROWSERREP VALUE=OFF checked> [Off] ブラウザレポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=BROWSERSUM VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=BROWSERSUM VALUE=OFF checked> [Off] ブラウザの概要
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=OSREP VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=OSREP VALUE=OFF checked> [Off] OS レポート
<BR><INPUT TYPE=radio NAME=STATUS VALUE=ON> [On] <INPUT TYPE=radio NAME=STATUS VALUE=OFF checked> [Off] ステータスコードレポート
<p><i>プログラムの実行 : <input type=submit value="統計情報出力">
<br>もしくは、個々のレポートについて、
以下のオプションを指定する事ができます。
<input type=TEXT name="ignore1" maxlength=4 size=4 value="10M"><select name=ignore2>
<option value=b selected>bytes
</select>
は、10Mバイト以上の項目を表示します。同様に
<input type=TEXT name="ignore3" maxlength=4 size=4 value="-50"><select name=ignore4>
<option value=b selected>bytes
</select>
は、バイト数が多い方から上位 50 位を表示します。
</i>
<hr>
<h2>2. レポートの詳細オプション</h2>
<h3>ドメインレポートのオプション</h3>
ドメインレポートのソート順
<select name=DOMSORTBY size=1>
<option value=REQUESTS>リクエスト数順
<option value=PAGES>ページ数順
<option value=BYTES selected>データ転送量順
<option value=DATE>最終アクセス日時順
<option value=ALPHABETICAL>アルファベット順
</select>
<br>少なくとも
<input type=TEXT name="DOMFLOORA" maxlength=6 size=6>
<select name=DOMFLOORB>
<option value=r>リクエスト数
<option value=p>ページ数
<option value=b selected>バイト数
</select>
以上のドメインを全て含む。
<h3>組織別レポートのオプション</h3>
組織別レポートのソート順
<select name=ORGSORTBY size=1>
<option value=REQUESTS selected>リクエスト数順
<option value=PAGES>ページ数順
<option value=BYTES>データ転送量順
<option value=DATE>最終アクセス日時順
<option value=ALPHABETICAL>アルファベット順
</select>
<br>少なくとも
<input type=TEXT name=ORGFLOORA maxlength=6 size=6>
<select name=ORGFLOORB>
<option value=r selected>リクエスト数
<option value=p>ページ数
<option value=b>バイト数
</select>
以上の組織を全て含む。
<h3>ディレクトリレポートのオプション</h3>
ディレクトリレポートのソート順
<select name=DIRSORTBY size=1>
<option value=REQUESTS>リクエスト数順
<option value=PAGES>ページ数順
<option value=BYTES selected>データ転送量順
<option value=DATE>最終アクセス日時順
<option value=ALPHABETICAL>アルファベット順
</select>
<br>少なくとも
<input type=TEXT name="DIRFLOORA" maxlength=6 size=6>
<select name=DIRFLOORB>
<option value=r>リクエスト数
<option value=p>ページ数
<option value=b selected>バイト数
</select>
以上のディレクトリを全て含む。
<h3>リクエストレポートのオプション</h3>
リクエストレポートのソート順
<select name=REQSORTBY size=1>
<option value=REQUESTS selected>リクエスト数順
<option value=BYTES>データ転送量順
<option value=DATE>最終アクセス日時順
<option value=ALPHABETICAL>アルファベット順
</select>
<br>少なくとも
<input type=TEXT name="REQFLOORA" maxlength=6 size=6>
<select name=REQFLOORB>
<option value=r selected>リクエスト数
<option value=b>バイト数
</select>
以上のファイルを全て含む。
<br>表示は、
<select name="REQINCLUDE" size=1>
<option value="*" selected> 全てのファイル
<option value="pages">ページのみ
</select>
を対象とする。
<h3>参照元レポートのオプション</h3>
参照元レポートのソート順
<select name=REFSORTBY size=1>
<option value=REQUESTS>リクエスト数順
<option value=PAGES selected>ページ数順
<option value=BYTES>データ転送量順
<option value=DATE>最終アクセス日時順
<option value=ALPHABETICAL>アルファベット順
</select>
<br>少なくとも
<input type=TEXT name="REFFLOORA" maxlength=6 size=6>
<select name=REFFLOORB>
<option value=r>リクエスト数
<option value=p selected>ページ数
<option value=b>バイト数
</select>
以上の参照元 URL を全て含む。
<hr>
<h2>3. ログファイルの部分解析</h2>
<b> 特定日時のみ</b>
<br> 特定日時のリクエストだけを解析する事も可能です。
解析する日付の範囲を以下のように
<i> yymmdd </i>
の形で入力してください。例 : 980301 は 1998年3月1日
(一方の範囲だけを制限したい場合は、
片方のフィールドだけを埋めてください)
<br><input type=TEXT name="FROM" maxlength=10 size=6> から
<input type=TEXT name="TO" maxlength=10 size=6> まで
<p><b> 特定のファイルのみ</b>
<br> 以下のファイルのみを対象とします (コンマで区切って列挙してください。
ワイルドカードとして * を含める事ができます)
<br><input type=TEXT name="FILEINCLUDE" size=60>
<br>以下のファイルは除外します。
<br><input type=TEXT name="FILEEXCLUDE" size=60>
<hr><h2>4. レイアウト</h2>
<b> あなたの組織名 </b> (ページのタイトル用)
<input type=TEXT name="HOSTNAME" size=60>
<p><b> 組織のホームページ</b> (不要の場合は空白のままにしてください)
<br>URL : <input type=TEXT name="HOSTURL" size=60>
<hr>
<input type=submit value="統計情報出力">
<input type=reset value="フォームのリセット">
</form></body></html>
|